1円でも安く温泉を予約する方法 Check♪

アラサー女のモンゴル旅行4泊5日。費用、ホテル、おすすめのお土産

※このサイトではアフィリエイトリンクを使用しております。また料金等は私が宿泊した当時のもので現在は異なる可能性があります

友人と4泊5日でモンゴルに行ってきました

普段は温泉を紹介している私ですが、実は今回のモンゴルを含めて32カ国に渡航したことがあります。

モンゴルは2025年9月現在、日本人は30日以内の短期滞在ならビザなしでOKで直行便も成田から毎日運航。

思ったより旅の難易度も低い国で治安も割と良く、3~4泊くらいでも割と満喫できるので、ぜひ次回の旅行にモンゴルを検討してみてください🇲🇳

旅の日程

1日目 成田-UB、UB泊

2日目 一日ツアー&乗馬、ゲル泊

3日目 ツアーより帰還、UB観光、UB泊

4日目 終日UB観光、UB泊

5日目 早朝にUBより帰国

ネパールまとめ

温泉記事も見てね

目次

ウランバートルまでの直行便 53000円

MIATモンゴル航空の直行便で53000円

日本からモンゴルの首都ウランバートルまでは直行便が出ていて、シルバーウィーク丸かぶりの日程にもかかわらずなんと53000円でした!しかもLCCじゃなくてMIATモンゴル!FSCだよ!

旅行の3ヶ月くらい前に取りました。

今回も大好きトラベルコで航空券を比較検討したんですが、予約自体はサプライス(HISが運営する航空券に特化したサイト)でしました。海外サイトの方がちょっと安かったのですが、海外サイト(特に中華系)はトラブルも多いのでそこは安心安全の日系で。

というか、サプライスは毎金土日にほぼ必ず航空券3000円オフクーポンを配るのでそれを使ったらサプライスが最安値でした(諸条件ありなので全ての航空券に使えるわけではないから要確認)。

今回利用したMIATの直行便は成田14:15発、ウランバートル着が19:15。

帰りはウランバートル発7:40、成田着14:45。朝がめちゃくちゃ早い…。

MIATは以前は成田線は通路一本の小型機を入れていたようであまり評判がよろしくなかったのですが、2025年現在は中型機のB787になっており席もよくモニターも最新。機内食も往復ともに美味しかったです。

MIAT、結構”あり”な航空会社かも

eSIMと保険は各2000円くらい

SIMカードはモンゴルに関しては現地で買ってもあまり安くない&空港でめっちゃ並ぶという口コミを目にしたので事前にAmazonで購入しました。

買ったのはAlmond eSIMの5日間8GBのもの。

通信速度も安定していてUBから離れても問題なく使えました。これから旅行に行く方は時短のためにもおすすめ。

保険はtabihoでやはり2000円くらい。

宿泊費3泊で18000円くらい

東横イン 一泊2部屋で約21000円

私の強い強い希望で(笑)一泊目はウランバートルの東横インに宿泊!結果としてとても良かったです。ちなみに東横インの公式サイトからの予約が最安値でした。

部屋はびっくりするほど東横イン!日本と変わらない、それがいい。

旅先で信頼できる環境でしっかり寝ることってとても大事。着いた初日が荒んだホテルだと旅の士気も下がるし体力も奪われる。

日本の東横インと同じく、朝食も無料でついています。結構美味しかったです。

Xでウランバートルの東横インで東横インカードを作ると裏面がキリル文字のカードをゲットできるとの情報があったのですが、2025年9月現在はカードは廃止、全てアプリになっていました…。

モンゴルでわざわざ東横インアプリ入れた私…。なお、日本で作るより500円くらいお得でした。

Airbnb 2泊空港送迎つきで約41000円

モンゴルは宿泊施設の数が多くなく、評判もいまいちなところが多い。その割には値段は高い。ということで友人が「エアビーいいんじゃない??」と提案してくれたのです。

社会主義時代に建てられた建物を利用したエアビーに宿泊。2泊と片道空港送迎もお願いして3人で41000円くらい。

このエアビーはものすんごくオシャレだし清潔だしお湯もしっかり出るし最高でした。ホストがいくつもエアビーのアパートを持っててツアー会社もやっているようでビジネスライクでしっかりしてるのも良かったです。返信もいつもすぐ帰ってきました。

一泊二日の乗馬ツアー57000円

日本人御用達のツォクトで1泊2日の乗馬付き+テレルジ観光付き+ゲル泊付きのツアーを申し込みました。

お値段は一人57000円。

正直結構高いな〜と思ったのですがどのツアー会社も一泊二日でも5万はする。モンゴルの給与水準に対してツアー代が高額すぎます…

高いんですが、結果としては参加して良かったと思います。

秋のモンゴルは思っていた以上に紅葉が美しかったです。この日はお天気が良かったのもラッキーでした。

乗馬も日本だと考えられないくらいの距離を乗れて。あと多分日本だとあり得ないくらいの軽装で、初心者なのに馬走るし…笑。

人生で一度くらいはゲルで目を覚ましてみたいじゃないですか。ツーリストゲルにはホットシャワーと水洗トイレがありました。でも冬は配管が凍るから使えないらしい…。

食事は日本人も食べやすいようにアレンジはされているものの、基本的にマトンなのでマトンが苦手な私は結構頑張って食べました。写真のソーセージはビーフでした(朝食)。

ちなみにツォクトのツーリストゲルではビールなどの購入に日本円が使えます、小銭も使えます。ビールが300円でした。

おすすめのお土産。値段も

基本的なお土産は全てノミンデパートで揃います。6階まであり、1階がスーパーで6階が観光客向けのお土産フロア。ですが有名なGOBI Cashmereはここにはありません。

まずはノミンのスーパーで買ったもの。

アルタンゴビビールのロング缶。4,618₮(約190円)。

CUとかGS25コンビニで買うと6000₮くらいするのでノミンデパートで買いましょう。

チャチャルガンの濃縮還元ジュース。8,000₮(約33円)。

いわゆるサジーと呼ばれているスーパーフード。これは水で薄めて飲むタイプ。薄ーいオレンジジュースという感じであまり美味しくはなかったです。風邪の引きはじめに飲もうと思います。

次は6階のお土産フロア。

カザフ模様のフェルトの小物入れ。12,980₮(約533円)。

マグネット。2,998₮(約123円)。

同じものが空港で3ドルで売られていました。ノミンで買うべし!!🔥

続いてはGOBI Cashmere ギャラリアストア。

スカーフ168,000₮(約6900円)。セーター₮448,000(約18399円)。

帰国日に空港で免税手続きで14USD戻ってきました。

免税手続きはこちらの方のnoteを参考にさせていただきました。

続いては路上で買ったもの。

モンゴル名産の松の実!確か30,000₮(約1231円)。

露天のおばちゃんから購入。殻が剥かれているものは剥かれていないものより高いですが、スーパーで買うよりだいぶ安かったです。

続いては郵便局。

社会主義を感じる切手。2,000₮(約82円)。

日本へポストカードも送りました。切手と葉書で8,200₮(約336円)。

カウンターに行って「日本にエアメールを送りたい、葉書もほしい」というと段ボールにパンパンになったポストカードの中から選ばせてくれます。お土産屋さんでも売っていますが、多分この郵便局で買う方が安い。

買わなかったけど有名なオリンピックおじさんとモンゴル人関取のコラボ切手(?)もありました。

人選どうなってるんだ……。

現地の交通。はっきり言って最悪

UBの渋滞は世界最悪と言われています。そして電車も地下鉄もありません。

そんなUBでの観光客の交通手段は主に3つ

  • バス
  • 白タク
  • 徒歩

タクシーは正規のタクシーはほぼなく、見つけられません。現地の人は白タクを使いますが観光客はトラブル回避のために避けた方が良いです。UB Cabという配車アプリはあるのですがまず登録ができない。そして渋滞のリスクあり。

バスは1回1,000₮(約41円)で乗れるので何回か利用しました。しかし現地の人は乗るときに並んだりしないので我先にと殺到、マナーは良くないっす。バスにはスリもいるらしいのでできれば座って、そして荷物から目を離さないでください。もちろん時刻表通りには来ないし渋滞にはまったらめちゃ時間かかる。

てなわけで徒歩が一番時間が読める手段になるんです。UBの観光名所は集まっているので歩けないことはないのですが、雨が降った時の排水が整っておらず道は水没、ドデカ水たまり多数出没。日本の水たまりのレベルじゃない、とんでもない水たまりなんですよ…。

現地の人はレンタル電動スクーターに乗っているのですが、このスクーターが歩道だろうが車道だろうがどこでも走る上に免許もいらないし年齢制限もないらしく(ガイド談)危険運転をする輩ばかりでマジで危ない。

どこに行くにも渋滞の時間を考慮しないといけません、UBの交通事情改善求む。

現金はほぼいらないウランバートル

UBでは小さな露天でも個人商店でもアイスクリームスタンドでもどこでもカードが使えます!

現地の人は現金は使わないみたいでカードばかり使っていました。

スキミングが怖い私たちは信頼できるところ以外は現金で払いましたが、それでも4泊の滞在で1万円分の現地通貨を使い切るのが結構大変でした。

3-4泊の滞在で地方都市に行かないなら多分5000円も両替すれば十分だと思います。

モンゴル4泊5日の合計費用、所感、おすすめ度

  • フライト→5.3万
  • ツアー5.7万
  • 保険→0.2万
  • e-sim→0.2万
  • 両替した現金→1万
  • カシミヤ→3.4万
  • その他カード支払い→0.4万
  • 宿泊費→2.1万(片道送迎込)

合計費用18.3万円なり。日数の割にまあまあしたな!飛行機は安かったんだけどやっぱりツアーが高いですね〜。あとカシミヤは完全に贅沢費。ホテルをエアビーにしたり東横インにしたりかなり工夫しても宿泊費もそこそこかかりました。

モンゴルという国は私的にはそこまでハマらなかったのですが、成田から5時間ちょっとでお手軽に異世界を体験できるという意味ではものすごく価値があると思います。高い高いと文句を言いながらもやっぱりゲル泊も乗馬もとても良い思い出。よっぽど興味ない方以外はゲルと乗馬はトライした方が良いと思います。

普段は温泉情報を発信している私ですが、実は今回のモンゴルを含めて過去に32カ国を旅したことがあり学生時代はなんちゃってバックパッカーもしていました。最近は日本人にとってちょっと珍しい国に行くことにハマっており春にはネパールに行きました。次の旅行先にはアゼルバイジャン、ジョージア、台湾の西の方、ブルネイあたりを検討中です。

温泉ブログの本筋からは外れるのですが、他に発信する媒体も持っていないので今後もニッチな国情報やホテル情報をたまに記事にすると思いますが温かい目で見ていただけたら幸いです。

※このサイトではアフィリエイトリンクを使用しております

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次